
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SA
買取価格・値段推移チャートまとめ
【スカイレジェンド】
(最終更新日:)

スカイレジェンドに収録の《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SAの月間最高額は93,134円で、月間最低額は88,467円、本日の販売平均額は89,800円です。
この記事では《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SAの買取価格や相場情報をデータを元に解説します!
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SAの値段推移チャート
スカイレジェンドに収録されている《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SAは暴落傾向にあります。
以下のチャートを確認して買い時や売り時を考えましょう。
月間高騰差額
+1,333円
月間暴落差額
-3,334円
平均値段 | 日付 |
---|---|
89,800円 | 2025/05/21 |
88,467円 | 2025/05/09 |
89,800円 | 2025/04/26 |
89,800円 | 2025/04/13 |
83,134円 | 2025/03/31 |
83,134円 | 2025/03/18 |
89,800円 | 2025/03/05 |
82,800円 | 2025/02/20 |
86,050円 | 2025/02/06 |
91,467円 | 2025/01/24 |
88,550円 | 2025/01/11 |
81,467円 | 2024/12/29 |
74,550円 | 2024/12/16 |
69,800円 | 2024/12/03 |
69,800円 | 2024/11/20 |
66,467円 | 2024/11/07 |
65,134円 | 2024/10/25 |
65,134円 | 2024/10/12 |
66,300円 | 2024/09/29 |
62,300円 | 2024/09/16 |
57,800円 | 2024/09/03 |
49,800円 | 2024/08/21 |
49,800円 | 2024/08/08 |
47,867円 | 2024/07/25 |
45,850円 | 2024/07/12 |
46,100円 | 2024/06/29 |
52,350円 | 2024/06/16 |
56,467円 | 2024/06/03 |
56,467円 | 2024/05/21 |
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SAの高額買取情報
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SAの買取価格相場は67,350円です。
買取に出すなら、家から出ることなく簡単に高額買取してくれる
ポケモンカード宅配買取を利用するのがオススメです。
ポケモンカード買取専門店なので、古本屋や小さいカードショップより査定がしっかりしています。
無料の宅配キットも貰えますが、自分で送ると買取金額が10%UPするようです。
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SAの販売値段相場7店舗まとめ
ショップ | 値段 | 更新日 |
---|---|---|
★遊々亭
![]() |
89,800円 | 2025/5/21 |
ホビーステーション | 89,800円 | 2025/5/21 |
トレコロ | 89,800円 | 2025/4/15 |
カードラッシュ | 87,800円 | 2025/5/18 |
カードラボ | 79,800円 | 2025/3/11 |
晴れる屋2 | 75,000円 | 2024/2/11 |
★駿河屋 | 29,800円 | 2024/6/20 |
メルカリ |
最新相場情報はコチラ
![]() |
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SAの販売最高額は遊々亭で89,800円で、販売最低額は駿河屋で29,800円です。
シングル購入の他に
ポケットクロスのオリパ
で当てるという選択肢もあります。
カードショップのオリパと違って気軽に引けてハズレはポイント変換出来るのでオススメです。
高還元率のオリパや1円のオリパもあるので、試してみる価値はあります。
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SAについての情報
カントーの三鳥
カントー地方を飛び回るファイヤーとサンダーとフリーザーのTAG TEAMです。
ステンドグラスで表現されたイラストは、三鳥の伝説を語っているようでキレイですね。
ちなみにカード名が長すぎて、2行に折りかえる珍しい1枚です。
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》のカード性能は?
GXのTAG TEAMでHP300、逃げるエネルギーが3個、雷弱点となっています。
ファイヤーはほのお・ひこうタイプ、サンダーはでんき・ひこうタイプ、フリーザーはこおり・ひこうタイプであるため、それぞれのひこうタイプなので無タイプのポケモンになっています。
ワザを2つ持っていて
1つ目の「トリニティバーン」は炎水雷無で210点のダメージ。
エネルギー要求にかなり癖があるものの、火力は申し分ないですね。
最後のGXワザ「スカイレジェンドGX」は「このポケモンと、ついているすべてのカードを、自分の山札にもどして切る。追加で炎水雷エネルギーが1個ずつついているなら、相手のポケモン3匹に、それぞれ110ダメージ[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]」という効果です。
基本的に追加効果ありで使うワザで、合計330ダメージなので、相手のポケモンを一掃できる可能性があります。
エクストラだと癖強エネルギーを補給出来るとは思いますが、活躍の機会はありません。
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》の高騰予想・暴落予想
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》は高騰するとは言えません。
カントー地方のポケモンで認知度は高いのですが、ファンはそこまで多くないです。
ステンドグラスのイラストも格好良いですが、実際のポケモンがかっこよくワザを使うイラストも見てみたい感じがしてしまいます。