
ポケモンカード
最新高額ランキングTOP100
(最終更新日:)
ポケモンカードの2016年発売の「コレクション サン」「コレクション ムーン」から、最新弾の「シャイニートレジャーex」までの全カード3001枚の中から、高額カードTOP100をランキング形式にまとめました。
気になるカードの高騰予想が実現可能なのかの参考にしてください。

「GXバトルブースト」
《リーリエ》SR
- 最高値段:1,780,000円
- 平均値段:1,615,000円
- 最低値段:1,450,000円
- 買取値段:1,232,500円
「がんばリーリエ」と呼ばれるカード
リーリエ関連のカードは沢山あるのですが、このカードは「がんばリーリエ」と呼ばれています。
「頑張る」と「リーリエ」を組み合わせた造語で、3DSのゲームソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」でもカードと同じ構図でリーリエが微笑むシーンがあり、その場面を表現したイラストになっています。
引っ込み思案だったリーリエが、活発的に振る舞おうとする姿に元気をもらえた人が沢山いました。
実は「がんばリーリエ」のほかに、「怒る」と「リーリエ」を組み合わせた「おこリーリエ」も存在するのですが、こちらはカード化がまだされていません。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「コレクション ムーン」
《リーリエ》SR
- 最高値段:1,350,000円
- 平均値段:1,215,000円
- 最低値段:1,080,000円
- 買取値段:918,000円
リーリエは「サン・ムーン」のキャラ
リーリエは3DSのゲームソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場したキャラクターです。
「ほしぐもちゃん」と呼んでいるコスモッグがバッグの中に潜ませているが、ときたま「ピュイ」と鳴き勝手に出てきてしまうことも。
コスモッグの進化系であるコスモウム、ソルガレオ、ルナアーラとの関係があります。
アニメでは卵から孵化したアローラロコンを手持ちポケモンにしています。
母はルザミーネで、兄にグラジオが居るが、円満な家庭とは言えない関係のようです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「新たなる試練の向こう」
《アセロラ》SR
- 最高値段:948,000円
- 平均値段:738,000円
- 最低値段:528,000円
- 買取値段:448,800円
アセロラは「サン・ムーン」のキャプテン
アセロラは3DSのゲームソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場したキャラクターです。
アローラ地方のウラウラ島のキャプテンであり、主人公に対して「ぬしポケモンであるミミッキュをポケファインダーで撮影する」という試練を与えます。
ゴーストタイプのポケモンの使い手であり、ミミッキュとの関係をカードで描かれがちです。
明るい性格ですが、不気味な一面もある不思議な魅力のあるキャラクターです。
バトルではシロデスナをエースとしており、ゴーストZで強力なワザを放ってきます。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「裂空のカリスマ」
《ルチア》SR
- 最高値段:478,000円
- 平均値段:438,667円
- 最低値段:360,000円
- 買取値段:306,000円
ルチアは「オメガルビー・アルファサファイア」のコンテストスター
ルチアは3DSのゲームソフト「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」で初登場したキャラクターです。
ホウエン地方のコンテストで活躍するコンテストスターで、相棒のチルタリス(ニックネームはチルル)とコンテストに出場している。
チルタリスはメガシンカすることができ、ルチアの衣装と同じようにモッフモフになる。
実はミクリと親戚であり、コンテストに出場するようになったのはミクリの影響だったりする。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「イーブイヒーローズ」
《ブラッキーVMAX》SA
- 最高値段:358,000円
- 平均値段:358,000円
- 最低値段:358,000円
- 買取値段:304,300円
ブラッキーは「金・銀」のポケモン
ブラッキーはゲームボーイカラーのソフト「ポケットモンスター 金・銀」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号が0197で、あくタイプのげっこうポケモンです。
イーブイからなつき度を上げて夜にレベルアップするとブラッキーに進化します。
エーフィとは同じく「ポケットモンスター 金・銀」で初登場し、イーブイから進化するポケモンで、太陽と月という対比で描かれがちです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「闘う虹を見たか」
《リザードンGX》HR
- 最高値段:328,000円
- 平均値段:328,000円
- 最低値段:328,000円
- 買取値段:278,800円
リザードンは「赤・緑」のポケモン
リザードンはゲームボーイのソフト「赤・緑」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号が0006で、ほのお・ひこうタイプのかえんポケモンです。
オーキド博士から貰える最初の三匹、通称「御三家」の中の1匹ヒトカゲが進化したポケモンです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「蒼空ストリーム」
《レックウザVMAX》SA
- 最高値段:318,000円
- 平均値段:318,000円
- 最低値段:318,000円
- 買取値段:270,300円
レックウザは「ルビー・サファイア」のポケモン
レックウザはゲームボーイアドバンスのソフト「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号が0834で、ドラゴン・ひこうタイプのてんくうポケモンです。
伝説のポケモンで、殿堂入り後に「そらのはしら」という場所で出会います。
「陸」がモチーフのグラードン、「海」がモチーフのカイオーガと関連があり、レックウザは「空」をモチーフにされています。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「強化拡張パック サン&ムーン」
《ニンフィアGX》HR
- 最高値段:318,000円
- 平均値段:318,000円
- 最低値段:318,000円
- 買取値段:270,300円

「超次元の暴獣」
《ルザミーネ》SR
- 最高値段:278,000円
- 平均値段:263,000円
- 最低値段:248,000円
- 買取値段:186,000円
ルザミーネは「サン・ムーン」のキャラクター
ルザミーネは3DSのゲームソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場したキャラクターです。
エーテル財団の代表であり、傷ついたポケモンを愛するという理念のもと活動をしている。
リーリエとグラジオの母親でもあるが、いわゆる毒親で…。
ウルトラホールから現れるウルトラビーストの研究も行っており、フェローチェとは何故か姿が似ている。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「タッグオールスターズ」
《かんこうきゃく》SR
- 最高値段:298,000円
- 平均値段:238,000円
- 最低値段:178,000円
- 買取値段:133,500円
かんこうきゃくは「サン・ムーン」のキャラクター
かんこうきゃくは3DSのゲームソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場したキャラクターです。
アローラ地方に旅行をしてきたトレーナーです。
カントー地方から旅行をしてきたようで、カントー地方のポケモンを繰り出してきます。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「GXバトルブースト」
《ルザミーネ》SR
- 最高値段:258,000円
- 平均値段:228,000円
- 最低値段:198,000円
- 買取値段:148,500円
「マザービースト」と呼ばれるカード
このカードはルザミーネがウツロイドと合体した姿「マザービースト」と呼ばれています。
由来はルザミーネはリーリエの「母(マザー)」であり、ウツロイドは「ウルトラビースト」と呼ばれていることです。
ポケモンと合体するという数少ない例であり、かなり貴重なイラストです。
合体したものの、マザービースト自体がバトルをするわけではなく、ルザミーネの手持ちのポケモンが強化されるだけとなっています。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ウルトラムーン」
《シロナ》SR
- 最高値段:198,000円
- 平均値段:191,334円
- 最低値段:178,000円
- 買取値段:133,500円
シロナは「ダイヤモンド・パール」のキャラクター
シロナはDSのゲームソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」で初登場したキャラクターです。
シンオウ地方のチャンピオンで、強いポケモンを繰り出してきます。
相棒はガブリアスで、シンオウ地方を代表するとても強力なポケモンです。
黒い洋服と考古学者であるため、ミステリアスな雰囲気のキャラクターです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「タッグボルト」
《ラティアス&ラティオスGX》SA
- 最高値段:198,000円
- 平均値段:188,000円
- 最低値段:178,000円
- 買取値段:133,500円
兄妹であるラティオスとラティアス
ラティオスが兄、アティアスが妹という兄妹関係のポケモンのTAG TEAMです。
仲が良いポケモン達で、そんなポケモンでハートの形を表すイラストは素晴らしいですね。
ラティオスとラティアスは「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初登場以来人気のある伝説のポケモンです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「タッグオールスターズ」
《エリカのおもてなし》SR
- 最高値段:198,000円
- 平均値段:183,000円
- 最低値段:168,000円
- 買取値段:126,000円
エリカは「赤・緑」のキャラクター
エリカはゲームボーイのゲームソフト「ポケットモンスター 赤・緑」で初登場したキャラクターです。
タマムシシティのジムリーダーで、くさタイプのポケモンの使い手です。
ジムは女性のトレーナーばかりおり、男子禁制感があります。
着物を来ており、和のオーラが出ています。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「GXウルトラシャイニー」
《リザードンGX》SSR
- 最高値段:198,000円
- 平均値段:178,000円
- 最低値段:138,000円
- 買取値段:103,500円
色違いのリザードン
このリザードンは通常とはことなる色違いのポケモンです。
体の色がオレンジではなく、黒になっています。
「黒龍」のようでかっこいいポケモンですね。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「シールド」
《マリィ》SR
- 最高値段:168,000円
- 平均値段:168,000円
- 最低値段:168,000円
- 買取値段:126,000円
マリィは「ソード・シールド」のキャラクター
マリィはSwitchのゲームソフト「ポケットモンスター ソード・シールド」で初登場したキャラクターです。
ライバルの1人であり、エール団というはた迷惑な組織に勝手に応援されているという謎なキャラクターです。
なかなか厳つい格好をしていながらも、偶に方言が混じってしまう一面が見れたりするギャップがあります。
相棒はモルペコで、手持ちのポケモンもあくタイプが多くを占めます。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「GXバトルブースト」
《スイレン》SR
- 最高値段:170,000円
- 平均値段:155,334円
- 最低値段:148,000円
- 買取値段:111,000円
スイレンは「サン・ムーン」のキャラクター
スイレンは3DSのソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場したキャラクターです。
アローラ地方のアーカラ島のキャプテンであり、主人公に対して「ぬしポケモンであるヨワシを倒す」という試練を与えます。
みずタイプのポケモンの使い手であり、オニシズクモをエースとして繰り出してきます。
静かな性格ですが、しれっと冗談をかます意外とおちゃめな一面もあります。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「タッグボルト」
《ピカチュウ&ゼクロムGX》SA
- 最高値段:154,000円
- 平均値段:150,000円
- 最低値段:148,000円
- 買取値段:111,000円
でんきタイプ同士のピカチュウとゼクロム
ポケモンの顔であるピカチュウと、伝説のポケモンのゼクロムのTAG TEAMです。
ピカチュウの黄色い小さな体と、ゼクロムの黒い大きな体が良いコントラストを表現していますね。
ピカチュウとゼクロムはでんきタイプ同士で、カードのワザも雷エネルギーを沢山必要とするデザインになっています。
実はゼクロムが登場する「ポケットモンスター ホワイト」ではピカチュウは野生のポケモンとして登場しないので、珍しいタッグなのです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「イーブイヒーローズ」
《ニンフィアVMAX》SA
- 最高値段:148,000円
- 平均値段:141,334円
- 最低値段:128,000円
- 買取値段:96,000円
ニンフィアは「X・Y」のポケモン
ニンフィアは3DSのソフト「ポケットモンスター X・Y」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号が0700で、フェアリータイプのむすびつきポケモンです。
イーブイからなつき度を上げて、フェアリータイプのワザを覚えさせた状態でレベルアップするとニンフィアに進化します。
「X・Y」で初登場したフェアリータイプのポケモンで、ブイズの8匹目です。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「クレイバースト」
《ナンジャモ》SAR
- 最高値段:130,000円
- 平均値段:119,000円
- 最低値段:114,000円
- 買取値段:85,500円
ナンジャモは「スカーレット・バイオレット」のキャラクター
ナンジャモはSwitchのソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で初登場したキャラクターです。
パルデア地方のハッコウシティのジムリーダーであるナンジャモは、動画インフルエンサーでもあります。
「おはこんハロチャオ~!」という挨拶でスマホロトムで動画を撮影しています。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ひかる伝説」
《ミュウツーGX》HR
- 最高値段:118,000円
- 平均値段:118,000円
- 最低値段:118,000円
- 買取値段:88,500円
ミュウツーは「ポケットモンスター 赤・緑」のポケモン
ミュウツーはゲームボーイのソフト「ポケットモンスター 赤・緑」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号が0150で、エスパータイプのいでんしポケモンです。
伝説のポケモンで「ハナダのどうくつ」の最深部でミュウツーと出会うことが出来ます。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ドラゴンストーム」
《ヒガナ》SR
- 最高値段:120,000円
- 平均値段:115,334円
- 最低値段:108,000円
- 買取値段:81,000円
ヒガナは「オメガルビー・アルファサファイア」のキャラクター
ヒガナは3DSのソフト「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」で初登場したキャラクターです。
巨大隕石がホウエン地方に衝突するのを防ぐためにレックウザをメガシンカさせるように暗躍します。
ゴニョニョを連れており、一見可愛らしいポケモンが好きなのかと思ったら、手持ちのポケモンはゴリゴリのドラゴンタイプばかり。
「想像力が足りないよ」という発言が煽り性能が高く、よくポケモン界隈では使われたりします。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「アローラの月光」
《マオ》SR
- 最高値段:118,000円
- 平均値段:103,534円
- 最低値段:92,800円
- 買取値段:61,248円
マオは「サン・ムーン」のキャラクター
マオは3DSのソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場したキャラクターです。
アローラ地方のアーカラ島のキャプテンであり、主人公に対して「料理の材料を集めて、おびき寄せたぬしポケモンを倒す」という試練を与えます。
くさタイプのポケモンの使い手であり、アマージョをエースとして繰り出してきます。
料理が好きですが、独特なアレンジがすぎるようで、凄い味になってしまうようです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「コレクション ムーン」
《ブラッキーGX》HR
- 最高値段:95,000円
- 平均値段:92,400円
- 最低値段:89,800円
- 買取値段:59,268円

「ドリームリーグ」
《メイ》SR
- 最高値段:108,000円
- 平均値段:90,900円
- 最低値段:73,800円
- 買取値段:48,708円
メイは「ブラック2・ホワイト2」のキャラクター
メイはDSのソフト「ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2」で登場するキャラクターです。
主人公として選択できる女の子のメイは、基本的に名前は自分で考えられるので名前は無いのですが、男の子主人公でゲームを進めてライモンシティでタッグバトルをする際に、相方としてメイという名前で登場します。
ちなみに男の子主人公の名前はキョウヘイです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「GXウルトラシャイニー」
《ブラッキーGX》SSR
- 最高値段:90,000円
- 平均値段:89,900円
- 最低値段:89,800円
- 買取値段:59,268円
色違いのブラッキー
描かれているのは色違いのブラッキーで、通常の黄色い模様が青色になっています。
夜や月をモチーフされているブラッキーの色違いは、暗闇でキレイに映えるカラーリングですね。
目の色も黄色になって、通常の赤色より親しみやすいのもポイントです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「スカイレジェンド」
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》SA
- 最高値段:95,000円
- 平均値段:89,867円
- 最低値段:84,800円
- 買取値段:55,968円
カントーの三鳥
カントー地方を飛び回るファイヤーとサンダーとフリーザーのTAG TEAMです。
ステンドグラスで表現されたイラストは、三鳥の伝説を語っているようでキレイですね。
ちなみにカード名が長すぎて、2行に折りかえる珍しい1枚です。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「チャンピオンロード」
《地底探険隊》SR
- 最高値段:85,000円
- 平均値段:85,000円
- 最低値段:85,000円
- 買取値段:56,100円
地底探険隊はカードだけのキャラクター
地底探険隊はゲームでは登場しない、カードだけのキャラクターです。
初登場は2002年8月23日に発売された「裂けた大地」です。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「連撃マスター」
《れんげきウーラオスVMAX》SA
- 最高値段:89,800円
- 平均値段:83,600円
- 最低値段:75,000円
- 買取値段:49,500円
れんげきウーラオスは「ソード・シールド」のポケモン
れんげきウーラオスはSwitchのソフト「ポケットモンスター ソード・シールド」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号が0892で、かくとう・みずタイプのけんぽうポケモンです。
DLCの「鎧の孤島」で登場したダクマから「みずのかけじく」を見て進化します。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ドリームリーグ」
《リーリエの全力》SR
- 最高値段:89,800円
- 平均値段:83,440円
- 最低値段:72,800円
- 買取値段:48,048円
ノーマルZのゼンリョクポーズをするリーリエ
このカードではリーリエがノーマルZのゼンリョクポーズをしているイラストが描かれています。
「ポケットモンスター サン・ムーン」「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」で登場したZワザはイラストのように、トレーナーがゼンリョクポーズを取ることでポケモンがZワザを打つことが出来るというシステムになっています。
しかし本体Zワザは、Zリングを持ってないと発動できないのですが、リーリエはZリング無しでゼンリョクポーズを行っています。
もしかしたらZワザの練習の1シーンなのかもしれません。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ひかる伝説」
《ポケモンブリーダー》SR
- 最高値段:89,800円
- 平均値段:77,536円
- 最低値段:58,006円
- 買取値段:38,283円
「サン・ムーン」で登場するポケモンブリーダー
ポケモンブリーダーは3DSのゲームソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」で登場するキャラクターです。
「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初登場し、様々な地方に存在するトレーナーですが、服装が地方毎にガラっと変わるのが特徴的です。
アローラ地方のポケモンブリーダーはカウガールのような服装をしています。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「イーブイヒーローズ」
《グレイシアVMAX》SA
- 最高値段:79,800円
- 平均値段:77,300円
- 最低値段:74,800円
- 買取値段:49,368円
グレイシアは「ダイヤモンド・パール」のポケモン
グレイシアはDSのソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号は0471、こおりタイプのしんせつポケモンです。
イーブイから、「こおりでおおわれたいわ」の近くでレベルアップさせるか、「こおりのいし」を使うことでグレイシアに進化します。
ブイズのリーフィアとは同じく「ダイヤモンド・パール」で登場したので、対としてデザインされがちです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「光を喰らう闇」
《ビッケ》SR
- 最高値段:79,800円
- 平均値段:77,300円
- 最低値段:74,800円
- 買取値段:49,368円
ビッケは「ポケットモンスター サン・ムーン」のキャラクター
ビッケは3DSのソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場したキャラクターです。
エーテル財団に所属しているビッケは、とてもおおらかで優しい性格です。
トレーナーでは無いので、相棒ポケモンなどはありません。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ひかる伝説」
《ミュウツーGX》SA
- 最高値段:79,800円
- 平均値段:76,178円
- 最低値段:72,556円
- 買取値段:47,886円
人の手によって生み出されたミュウツー
ミュウツーはミュウを元に遺伝子組み換えで改造して生み出されたポケモンです。
カードではそんなミュウツーを研究・遺伝子組換えをしている最中でしょう。
現実のポケモンセンターシブヤでは、イラストのようなミュウツーが展示されています。
…映画のように暴れ出さないか心配になりますね。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「漆黒のガイスト」
《こくばバドレックスVMAX》SA
- 最高値段:79,800円
- 平均値段:74,800円
- 最低値段:69,800円
- 買取値段:46,068円
こくばバドレックスは「ソード・シールド」のポケモン
こくばバドレックスはSwitchのソフト「ポケットモンスター ソード・シールド」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号は0898、エスパー・ゴーストタイプのエンペラーポケモンです。
実はこくばバドレックスというポケモンでは無く、レイスポスという別のポケモンにバドレックスが騎乗した姿になります。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「タッグオールスターズ」
《ブラッキー&ダークライGX》SA
- 最高値段:80,000円
- 平均値段:74,440円
- 最低値段:67,800円
- 買取値段:44,748円
月に関連するブラッキーとダークライ
月光ポケモンであるブラッキーと、新月島で出会うことが出来るダークライのTAG TEAMです。
2匹とも黒い体で、ブラッキーは黄色い模様と赤い目、ダークライは赤い首と白い頭が夜の街で映えている良いイラストです。
実は背景のディスプレイにピカチュウが写っていたりします。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「フュージョンアーツ」
《ミュウVMAX》SA
- 最高値段:80,000円
- 平均値段:73,867円
- 最低値段:61,800円
- 買取値段:40,788円
ミュウは「赤・緑」のポケモン
ミュウはゲームボーイのソフト「ポケットモンスター 赤・緑」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号は0151で、エスパータイプのしんしゅポケモンです。
通常は手に入らない幻のポケモンで、全てのポケモンのワザを使えるといわれています。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「新たなる試練の向こう」
《ダークライGX》HR
- 最高値段:74,800円
- 平均値段:73,400円
- 最低値段:72,000円
- 買取値段:47,520円

「VMAXライジング」
《ソニア》SR
- 最高値段:79,800円
- 平均値段:73,134円
- 最低値段:69,800円
- 買取値段:46,068円
ソニアは「ソード・シールド」のキャラクター
ソニアはSwitchのソフト「ポケットモンスター ソード・シールド」で初登場したキャラクターです。
マグノリア博士の助手であり、ガラル地方のチャンピオンのダンデとは幼馴染です。
「イヌヌワン」と鳴くワンパチが相棒で、独特の鳴き声からファンが多いです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ロストアビス」
《ギラティナV》SA
- 最高値段:75,000円
- 平均値段:72,534円
- 最低値段:69,800円
- 買取値段:46,068円
オリジンギラティナは「プラチナ」のポケモン
オリジンギラティナはDSのゲームソフト「ポケットモンスター プラチナ」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号が0487で、ゴースト・ドラゴンタイプのはんこつポケモンです。
アナザーフォルムのギラティナに「はっきんだま」を持たせるとオリジンフォルムにフォルムチェンジできます。
シンオウ地方のやぶれた世界で出会うことが出来ます。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「禁断の光」
《おじょうさま》SR
- 最高値段:75,000円
- 平均値段:71,534円
- 最低値段:69,800円
- 買取値段:46,068円

「覚醒の勇者」
《グラジオ》SR
- 最高値段:79,800円
- 平均値段:71,467円
- 最低値段:59,800円
- 買取値段:39,468円
グラジオは「サン・ムーン」のキャラクター
グラジオは3DSのソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場したキャラクターです。
スカル団の用心棒として在籍しているポケモントレーナーで、相棒はタイプ:ヌルです。
いわゆる中二病を患っており、独特のポーズが特徴的です。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「白銀のランス」
《はくばバドレックスVMAX》SA
- 最高値段:69,800円
- 平均値段:69,800円
- 最低値段:69,800円
- 買取値段:46,068円

「タッグボルト」
《ゲンガー&ミミッキュGX》SA
- 最高値段:69,800円
- 平均値段:69,800円
- 最低値段:69,800円
- 買取値段:46,068円

「ウルトラサン」
《ナタネ》SR
- 最高値段:69,800円
- 平均値段:69,800円
- 最低値段:69,800円
- 買取値段:46,068円

「闘う虹を見たか」
《リザードンGX》SR
- 最高値段:69,800円
- 平均値段:69,800円
- 最低値段:69,800円
- 買取値段:46,068円

「チャンピオンロード」
《モノマネむすめ》SR
- 最高値段:70,000円
- 平均値段:68,200円
- 最低値段:64,800円
- 買取値段:42,768円

「GXウルトラシャイニー」
《シロナ》SR
- 最高値段:70,000円
- 平均値段:67,840円
- 最低値段:64,800円
- 買取値段:42,768円

「イーブイヒーローズ」
《リーフィアVMAX》SA
- 最高値段:69,800円
- 平均値段:67,300円
- 最低値段:64,800円
- 買取値段:42,768円

「タッグオールスターズ」
《ブルーの探索》SR
- 最高値段:74,800円
- 平均値段:67,300円
- 最低値段:59,800円
- 買取値段:39,468円
ブルーは「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ」のキャラクター
ブルーはSwitchのソフト「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ」で初登場したキャラクターです。
ミュウツーを捕まえた後、ハナダの洞窟の最深部にて出会うことが出来るのですが
どうやらブルーもミュウツーを探し求めていたようで、既に捕まえた主人公を見て「わたしの ポケモンに なって くれない?」とモンスターボールを投げてきます。
ちょっとおかしなトレーナーで、相棒はカメックスです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「シャイニートレジャーex」
《ナンジャモ》SAR
- 最高値段:69,800円
- 平均値段:67,100円
- 最低値段:63,000円
- 買取値段:41,580円
ポケモン達とチルアウトしているナンジャモ
「シャイニートレジャーex」で再登場したナンジャモのSARです。
イラストではポケモン達と飲み物を飲みながらゆったりしている場面が描かれています。
普段の活発なナンジャモではなく、椅子に座っているという珍しい(?)シーンです。
しかしスマホロトムが浮いているところを見ると、もしかしたら「ドンナモンジャTV」の配信中なのかもしれませんね。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ポケモンカード151」
《ピカチュウ》MM
- 最高値段:64,800円
- 平均値段:64,800円
- 最低値段:64,800円
- 買取値段:42,768円

「ナイトユニゾン」
《サーナイト&ニンフィアGX》SA
- 最高値段:64,800円
- 平均値段:62,300円
- 最低値段:59,800円
- 買取値段:39,468円
ふわふわ女子会ムードのサーナイトとニンフィア
フェアリータイプ同士であるサーナイトとニンフィアのTAG TEAMの1枚です。
ニンフィアがサーナイトに対して花飾りを当てて微笑むというイラストで非常にかわいいイラストになっています。
男子禁制という感じがしますね。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ダブルブレイズ」
《レシラム&リザードンGX》SA
- 最高値段:69,800円
- 平均値段:59,850円
- 最低値段:49,800円
- 買取値段:32,868円
ほのおタイプ同士のレシラムとリザードン
伝説のポケモンレシラムと、カントーの御三家であるリザードンのTAG TEAMです。
リザードンはメガシンカするとほのお・ドラゴンタイプにもなれるので、実質ドラゴンタイプ同士でもあります。
どちらのポケモンも高火力のほのおタイプのワザを使うので、ベクトルが一致したタッグになります。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「コレクション サン」
《エーフィGX》HR
- 最高値段:59,800円
- 平均値段:59,800円
- 最低値段:59,800円
- 買取値段:39,468円

「フルメタルウォール」
《ブルーの探索》SR
- 最高値段:60,000円
- 平均値段:58,200円
- 最低値段:54,800円
- 買取値段:36,168円

「双璧のファイター」
《バシャーモVMAX》SA
- 最高値段:55,000円
- 平均値段:54,900円
- 最低値段:54,800円
- 買取値段:36,168円

「オルタージェネシス」
《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》SA
- 最高値段:60,000円
- 平均値段:54,850円
- 最低値段:49,800円
- 買取値段:32,868円

「バイオレットex」
《ミモザ》SAR
- 最高値段:59,800円
- 平均値段:54,350円
- 最低値段:50,000円
- 買取値段:33,000円
ミモザは「スカーレット・バイオレット」のキャラクター
ミモザはSwitchのソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で初登場したキャラクターです。
オレンジ・グレープアカデミーで保健室の先生をしています。
医務室の天使と呼ばれており、主人公とはフレンドリーな会話をします。
可愛らしい髪型と、白衣の下にセーターを着ているなど、刺さる要素がてんこ盛りのキャラクターで人気があります。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ドリームリーグ」
《ソルガレオ&ルナアーラGX》CSR
- 最高値段:56,800円
- 平均値段:53,800円
- 最低値段:49,800円
- 買取値段:32,868円

「タッグボルト」
《エリカのおもてなし》SR
- 最高値段:67,800円
- 平均値段:52,167円
- 最低値段:37,800円
- 買取値段:24,948円

「ポケモンカード151」
《ゲンガー》MM
- 最高値段:50,000円
- 平均値段:50,000円
- 最低値段:50,000円
- 買取値段:33,000円

「コレクション ムーン」
《ブラッキーGX》SR
- 最高値段:60,000円
- 平均値段:49,867円
- 最低値段:39,800円
- 買取値段:26,268円

「一撃マスター」
《いちげきウーラオスVMAX》SA
- 最高値段:49,800円
- 平均値段:47,300円
- 最低値段:44,800円
- 買取値段:29,568円

「チャンピオンロード」
《TVレポーター》SR
- 最高値段:49,800円
- 平均値段:46,100円
- 最低値段:39,800円
- 買取値段:26,268円

「新たなる試練の向こう」
《マーマネ》SR
- 最高値段:49,500円
- 平均値段:45,650円
- 最低値段:41,800円
- 買取値段:27,588円

「GXウルトラシャイニー」
《レックウザGX》SSR
- 最高値段:49,800円
- 平均値段:44,850円
- 最低値段:39,800円
- 買取値段:26,268円

「ミラクルツイン」
《ミュウツー&ミュウGX》SA
- 最高値段:44,800円
- 平均値段:44,800円
- 最低値段:44,800円
- 買取値段:29,568円

「パラダイムトリガー」
《ルギアV》SA
- 最高値段:44,800円
- 平均値段:43,300円
- 最低値段:41,800円
- 買取値段:27,588円
ルギアは「金・銀」のポケモン
ルギアはゲームボーイカラーのソフト「ポケットモンスター 金・銀」で初登場したポケモンです。
全国図鑑番号が0249で、エスパー・ひこうタイプのせんすいポケモンです。
ホウオウと対のポケモンで、海や嵐といったイメージがあるのでみずタイプと勘違いされやすいポケモンです。
ジョウト地方のうずまきじまで出会うことが出来ます。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「シャイニースターV」
《マリィ》SR
- 最高値段:45,000円
- 平均値段:42,850円
- 最低値段:39,800円
- 買取値段:26,268円

「闘う虹を見たか」
《ホウオウGX》HR
- 最高値段:42,800円
- 平均値段:42,800円
- 最低値段:42,800円
- 買取値段:28,248円

「強化拡張パック サン&ムーン」
《ニンフィアGX》SR
- 最高値段:42,800円
- 平均値段:42,800円
- 最低値段:42,800円
- 買取値段:28,248円

「双璧のファイター」
《ガラルファイヤーV》SA
- 最高値段:50,000円
- 平均値段:42,200円
- 最低値段:36,800円
- 買取値段:24,288円

「蒼空ストリーム」
《レックウザV》SA
- 最高値段:46,000円
- 平均値段:42,100円
- 最低値段:37,800円
- 買取値段:24,948円

「白熱のアルカナ」
《セレナ》SR
- 最高値段:39,800円
- 平均値段:36,600円
- 最低値段:31,800円
- 買取値段:20,988円
セレナは「X・Y」のキャラクター
セレナは3DSのゲームソフト「ポケットモンスター X・Y」で初登場したキャラクターです。
ゲーム開始時に男の子主人公を選んでいると、ライバルとして登場することになります。
ライバルのセレナは帽子を被っていない姿で、カードでは女の子主人公のセレナで描かれています。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「イーブイヒーローズ」
《ブラッキーV》SA
- 最高値段:37,800円
- 平均値段:36,134円
- 最低値段:32,800円
- 買取値段:21,648円

「漆黒のガイスト」
《カトレア》SR
- 最高値段:37,800円
- 平均値段:35,800円
- 最低値段:34,800円
- 買取値段:22,968円

「光を喰らう闇」
《サーナイトGX》HR
- 最高値段:35,000円
- 平均値段:34,900円
- 最低値段:34,800円
- 買取値段:22,968円

「超次元の暴獣」
《ギャラドスGX》HR
- 最高値段:34,800円
- 平均値段:34,800円
- 最低値段:34,800円
- 買取値段:22,968円

「闘う虹を見たか」
《あなぬけのヒモ》UR
- 最高値段:34,800円
- 平均値段:34,800円
- 最低値段:34,800円
- 買取値段:22,968円

「強化拡張パック サン&ムーン」
《ふしぎなアメ》UR
- 最高値段:39,800円
- 平均値段:34,353円
- 最低値段:28,906円
- 買取値段:15,898円

「シャイニートレジャーex」
《リザードンex》SAR
- 最高値段:39,800円
- 平均値段:34,280円
- 最低値段:30,000円
- 買取値段:19,800円
テラスタルする色違いのリザードン
「シャイニートレジャーex」で再登場した《リザードンex》の色違いのSARです。
あくタイプにかっこよくテラスタルする色違いのリザードンが描かれています。
黒色の体とあくタイプのテラスタルが似合っていますね。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「双璧のファイター」
《クララ》SR
- 最高値段:36,800円
- 平均値段:34,200円
- 最低値段:29,800円
- 買取値段:16,390円

「オルタージェネシス」
《マオ&スイレン》SR
- 最高値段:34,800円
- 平均値段:33,800円
- 最低値段:32,800円
- 買取値段:21,648円

「コレクション サン」
《ハイパーボール》UR
- 最高値段:39,800円
- 平均値段:33,800円
- 最低値段:27,800円
- 買取値段:15,290円

「GXウルトラシャイニー」
《ニンフィアGX》SSR
- 最高値段:35,000円
- 平均値段:33,534円
- 最低値段:30,800円
- 買取値段:20,328円

「裂空のカリスマ」
《レックウザGX》HR
- 最高値段:38,000円
- 平均値段:33,350円
- 最低値段:29,800円
- 買取値段:16,390円

「ひかる伝説」
《エンテイGX》HR
- 最高値段:35,000円
- 平均値段:32,400円
- 最低値段:29,800円
- 買取値段:16,390円

「仰天のボルテッカー」
《ピカチュウVMAX》HR
- 最高値段:34,800円
- 平均値段:32,134円
- 最低値段:27,800円
- 買取値段:15,290円

「超爆インパクト」
《ルギアGX》HR
- 最高値段:34,800円
- 平均値段:31,467円
- 最低値段:29,800円
- 買取値段:16,390円

「トリプレットビート」
《キハダ》SAR
- 最高値段:38,000円
- 平均値段:30,851円
- 最低値段:25,801円
- 買取値段:14,190円
キハダは「スカーレット・バイオレット」のキャラクター
キハダはSwitchのソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で初登場したキャラクターです。
オレンジ・グレープアカデミーの教師であり、バトル学を担当としています。
顔にキズが入っており一見すると怖い先生かと思いきや、フレンドリーで熱血的な性格です。
相棒のポケモンはかくとう・エスパータイプのチャーレムで、ベイクタウンでのジムテストにてキハダと一緒にエクササイズをするシーンがあります。
ジムリーダーのリップや、同じ職員のミモザと交友関係があり、明るい性格が功を奏してか顔が広いキャラクターです。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「摩天パーフェクト」
《ジュラルドンVMAX》SA
- 最高値段:35,200円
- 平均値段:30,500円
- 最低値段:25,800円
- 買取値段:14,190円

「VSTARユニバース」
《ピカチュウ》AR
- 最高値段:55,000円
- 平均値段:30,401円
- 最低値段:17,001円
- 買取値段:5,610円
1つのパックから9枚のARが1枚の絵になるピカチュウ
VSTARユニバースに収録されているピカチュウARは、低確率で1パック9枚ARのサプライズARパックから出てきます。
リオル、チルット、ヨマワル、ビッパ、ナエトル、パラス、ポチエナ、メリープ、そしてピカチュウを並べると、なんと1枚の大きな絵になります!
今までに無いカードで、ちょうど9ポケットのバインダーに収まるためコレクション欲が出てきます。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「ダークオーダー」
《ミカン》SR
- 最高値段:31,800円
- 平均値段:30,300円
- 最低値段:28,800円
- 買取値段:15,840円

「超次元の暴獣」
《基本水エネルギー》UR
- 最高値段:29,800円
- 平均値段:29,800円
- 最低値段:29,800円
- 買取値段:16,390円

「強化拡張パック サン&ムーン」
《ダブル無色エネルギー》UR
- 最高値段:29,800円
- 平均値段:29,800円
- 最低値段:29,800円
- 買取値段:16,390円

「黒炎の支配者」
《リザードンex》SAR
- 最高値段:34,800円
- 平均値段:29,715円
- 最低値段:21,800円
- 買取値段:11,990円
あくタイプにテラスタルしたリザードン
テラレイドバトルで、あくタイプにテラスタルしたリザードンに挑むような迫力のあるイラストです。
通称「悪リザ」と呼ばれるこのリザードンは、実はポケモンカード以外にも登場しており
アニメではフリードのリザードンのテラスタイプがあくタイプだと判明したり
ゲームでは悪リザが配布、メザスタでは悪リザが排出するようになり、モンコレでも悪リザのフィギュアが発売されました。
色んな媒体で特集組まれるくらいリザードンは人気ポケモンということですね。
▶ 高騰予想・暴落予想を読む

「闘う虹を見たか」
《プルメリ》SR
- 最高値段:33,000円
- 平均値段:29,534円
- 最低値段:27,800円
- 買取値段:15,290円

「タッグオールスターズ」
《カスミ&カンナ》SR
- 最高値段:32,800円
- 平均値段:29,467円
- 最低値段:25,800円
- 買取値段:14,190円

「ミラクルツイン」
《カスミのおねがい》SR
- 最高値段:31,800円
- 平均値段:28,800円
- 最低値段:21,800円
- 買取値段:11,990円