Gレギュレーション最新高額ランキング

Gレギュレーション
最新高額ランキング

(最終更新日:

Gレギュレーションで登場したカードの高額ランキングです。

Gレギュレーションでは 「テラスタルフェスex」 「楽園ドラゴーナ」 「ステラミラクル」 「ナイトワンダラー」 「クリムゾンヘイズ」 「シャイニートレジャーex」 「古代の咆哮」 「未来の一閃」 「レイジングサーフ」 「黒炎の支配者」 「ポケモンカード151」 「スノーハザード」 「クレイバースト」 「トリプレットビート」 「スカーレットex」 「バイオレットex」 が発売されました。

Gレギュレーションの高額カードランキング1位は《ナンジャモ》SARで、最新値段は65,840円です。

レギュレーション落ちの時に買取に出すべきカードや、プレイヤー需要が高いカードを見つけてみましょう!

第1位
クレイバースト《ナンジャモ》SAR

暴落傾向 クレイバースト
《ナンジャモ》SAR

販売値段 65,840円
買取価格 44,850円
過去1ヶ月相場チャート
《ナンジャモ》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
マナソース 118,000円 2023/6/22
アメニティドリーム 98,000円 2023/10/20
晴れる屋2 68,000円 2025/4/2
カードラッシュ 67,800円 2025/4/2
ホビーステーション 67,800円 2025/4/2
トレコロ 65,800円 2025/4/2
カードラボ 64,800円 2025/3/23
遊々亭 59,800円 2025/4/2
トレカキャンプ 59,800円 2025/3/23
駿河屋 47,800円 2024/7/27
メルカリ 最新相場情報はコチラ

ナンジャモは「スカーレット・バイオレット」のキャラクター

ナンジャモはSwitchのソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で初登場したキャラクターです。

パルデア地方のハッコウシティのジムリーダーであるナンジャモは、動画インフルエンサーでもあります。

「おはこんハロチャオ~!」という挨拶でスマホロトムで動画を撮影しています。

なぜナンジャモは人気なのか?

ナンジャモは電気タイプのジムリーダーで、頭に2匹のコイルを連れています。

独特の服装でギザ歯がチャームポイントで、ゲームの中と同様にファンが多いキャラクターです。

バトルに勝利すると、顔を真っ青にするリアクションで、ベテランの動画インフルエンサーという感じです。

《ナンジャモ》のカード性能は?

サポートカードで「おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札を全てウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。」という効果です。

ドローする効果、相手の手札に干渉する効果、サイドの枚数次第で逆転が狙える効果で、かなり強力です。

序盤・中盤・終盤いつでも強力なこの効果はエクストラ環境でも活躍するでしょう。

《ナンジャモ》の高騰予想・暴落予想

《ナンジャモ》は高騰する可能性が高いでしょう。

SARのイラストにはピカチュウとイーブイのアイスが描かれており、ピカチュウコレクター・ブイズコレクターからの需要もあります。

カードの性能も強力でプレイヤーの需要もあり、エクストラでも通用する性能なのでエクストラのハイレアリティ需要もあります。

▶ 《ナンジャモ》SARの高騰予想を見る
第2位
第3位
第4位
第5位
第6位
シャイニートレジャーex《リザードンex》SAR

高騰傾向 シャイニートレジャーex
《リザードンex》SAR

販売値段 28,400円
買取価格 17,360円
過去1ヶ月相場チャート
《リザードンex》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
トレコロ 31,800円 2025/4/2
遊々亭 29,800円 2025/4/2
晴れる屋2 29,000円 2025/4/2
カードラボ 28,800円 2025/3/19
駿河屋 27,800円 2025/4/2
カードラッシュ 27,800円 2025/4/2
ホビーステーション 27,800円 2025/4/2
トレカキャンプ 24,800円 2025/4/2
マナソース 15,000円 2024/10/6
アメニティドリーム 13,000円 2024/9/16
メルカリ 最新相場情報はコチラ

テラスタルする色違いのリザードン

「シャイニートレジャーex」で再登場した《リザードンex》の色違いのSARです。

あくタイプにかっこよくテラスタルする色違いのリザードンが描かれています。

黒色の体とあくタイプのテラスタルが似合っていますね。

《リザードンex》SARの高騰予想・暴落予想

《リザードンex》SARは高騰するでしょう。

人気ポケモンであり、人気色違いでもあるので需要は非常に高いでしょう。

カードも強いのでプレイヤー需要も見込めます。

しかし「シャイニートレジャーex」の流通数は多いのでそこまで大きく高騰することは無さそうです。

▶ 《リザードンex》SARの高騰予想を見る
第7位
黒炎の支配者《リザードンex》SAR

高騰傾向 黒炎の支配者
《リザードンex》SAR

販売値段 27,400円
買取価格 17,360円
過去1ヶ月相場チャート
《リザードンex》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
遊々亭 29,800円 2025/3/31
トレコロ 28,800円 2025/4/2
晴れる屋2 28,000円 2025/3/31
カードラッシュ 27,800円 2025/4/2
カードラボ 27,800円 2025/4/2
ホビーステーション 27,800円 2025/4/2
駿河屋 24,800円 2025/4/2
トレカキャンプ 24,800円 2025/3/31
マナソース 16,000円 2024/7/2
メルカリ 最新相場情報はコチラ

あくタイプにテラスタルしたリザードン

テラレイドバトルで、あくタイプにテラスタルしたリザードンに挑むような迫力のあるイラストです。

通称「悪リザ」と呼ばれるこのリザードンは、実はポケモンカード以外にも登場しており

アニメではフリードのリザードンのテラスタイプがあくタイプだと判明したり

ゲームでは悪リザが配布、メザスタでは悪リザが排出するようになり、モンコレでも悪リザのフィギュアが発売されました。

色んな媒体で特集組まれるくらいリザードンは人気ポケモンということですね。

《リザードンex》のカード性能は?

2進化のexポケモンでHPは330、逃げるエネルギーは2個、草弱点となっています。

特性の「れんごくしはい」は「自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本炎エネルギー」を3枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。」という効果です。

進化するだけでエネルギーを3枚も加速できるのはかなり強力で、しかも対象に制限が無いのもさらに強力です。

ワザの「バーニングダーク」は炎炎で「相手がすでにとったサイドの枚数×30ダメージ追加。」という180ダメージです。

序盤は火力が物足りないものの、210、240、270、300、330と後半につれて伸びていくので強力でしょう。

エクストラでも活躍の機会があるでしょう。

《リザードンex》の高騰予想・暴落予想

《リザードンex》は高騰するでしょう。

大人気ポケモンのリザードンですし、様々な媒体での同時コラボで認知度も高まっています。

煌めくテラスタルした悪リザはとてもかっこよいので需要もあるでしょう。

ただし「黒炎の支配者」は受注生産があるので、供給も多いことに注意しましょう。

▶ 《リザードンex》SARの高騰予想を見る
第8位
シャイニートレジャーex《ミュウex》SAR

暴落傾向 シャイニートレジャーex
《ミュウex》SAR

販売値段 26,400円
買取価格 17,360円
過去1ヶ月相場チャート
《ミュウex》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
晴れる屋2 28,000円 2025/4/2
トレコロ 27,800円 2025/3/5
トレカキャンプ 27,800円 2025/3/15
駿河屋 24,800円 2025/4/2
遊々亭 24,800円 2025/3/30
マナソース 22,800円 2025/2/24
ホビーステーション 9,480円 2024/11/14
アメニティドリーム 9,000円 2024/9/15
カードラッシュ 8,980円 2024/10/26
カードラボ 7,980円 2024/10/24
メルカリ 最新相場情報はコチラ

色違いのミュウと有名イラストレーターのコラボ

「シャイニートレジャーex」で再登場した《ミュウ》の色違いSARです。

色違いの幻のポケモンであるミュウが、なんでもない風景に現れているシーンが描かれています。

「マダツボミ」「コラッタ」「ディグダ」「ニョロモ」「ナゾノクサ」も一緒に描かれているところを見ると、カントー地方なのかもしれません。

Twitterで話題のUSGMENさんがイラストを描いており、ゆるやかな絵柄の仕上がりになっています。

《ミュウex》SARの高騰予想・暴落予想

《ミュウex》SARの相場は落ち着いたものになるでしょう。

人気ポケモンを有名イラストレーターが描いた一枚ですが、USGMENさんの世界観が強いので一般的にウケはしないでしょう。

しかし可愛らしいイラストであることは間違いないので、暴落することもありません。

▶ 《ミュウex》SARの高騰予想を見る
第9位
バイオレットex《ミモザ》SAR

暴落傾向 バイオレットex
《ミモザ》SAR

販売値段 18,600円
買取価格 11,900円
過去1ヶ月相場チャート
《ミモザ》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
アメニティドリーム 55,000円 2023/1/22
マナソース 35,000円 2024/10/5
駿河屋 25,800円 2025/3/3
遊々亭 19,800円 2025/4/2
トレコロ 19,800円 2025/3/29
カードラッシュ 18,800円 2025/4/2
カードラボ 18,800円 2025/3/30
ホビーステーション 18,800円 2025/4/2
晴れる屋2 17,000円 2025/4/2
メルカリ 最新相場情報はコチラ

ミモザは「スカーレット・バイオレット」のキャラクター

ミモザはSwitchのソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で初登場したキャラクターです。

オレンジ・グレープアカデミーで保健室の先生をしています。

医務室の天使と呼ばれており、主人公とはフレンドリーな会話をします。

可愛らしい髪型と、白衣の下にセーターを着ているなど、刺さる要素がてんこ盛りのキャラクターで人気があります。

なぜミモザは人気なのか?

ミモザは保健室の先生ですが、資格を持っておらず授業することはありません。

資格を得る試験で落ち続けているためミモザは落ち込んでいますが、主人公と会話を重ねると再チャレンジを決心し、試験に合格します。

そんなミモザを応援したくなるファンが多く存在します。

先生ですが、口調がかなりフレンドリーで親しみを覚える人も多いでしょう。

《ミモザ》のカード性能は?

サポートカードで「自分のトラッシュからポケモンを5枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。その後、山札を3枚引く。」という効果です。

ポケモンを山札に戻しながらドローできるという器用な効果で、山札に戻したポケモンを引くことが出来れば、実質ポケモンをトラッシュから回収することになり強力です。

エクストラでも活躍する機会があるかもしれません。

《ミモザ》の高騰予想・暴落予想

《ミモザ》は高騰する可能性が高いです。

保健室の先生というファンが多いキャラクターであり、かつイラストも頑張っているが空回りするというミモザが描かれており飾りたくなる1枚です。

しかもピカチュウのぬいぐるみが描かれており、ピカチュウコレクターの需要もあるでしょう。

また「スカーレット・バイオレットシリーズ」になってから初めての拡張パックでSARが十数万円という相場になったカードとして話題になり、カードゲーム業界以外に認知が広まったカードでもあります。

▶ 《ミモザ》SARの高騰予想を見る
第10位
ポケモンカード151《ミュウex》SAR

高騰傾向 ポケモンカード151
《ミュウex》SAR

販売値段 17,800円
買取価格 12,460円
過去1ヶ月相場チャート
《ミュウex》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
晴れる屋2 18,000円 2025/3/30
遊々亭 17,800円 2025/4/1
カードラッシュ 17,800円 2025/4/2
トレコロ 17,800円 2025/3/28
トレカキャンプ 13,800円 2025/4/1
カードラボ 12,800円 2025/1/10
ホビーステーション 12,800円 2025/2/12
メルカリ 最新相場情報はコチラ

ミュウは今日もどこかを…

ミュウはとても珍しいポケモンで、透明にもなることが出来るので発見しにくいポケモンです。

そんなミュウはいたずら好きでもあり、イラストではわざと姿を現して子供に見つかり、反応を楽しむミュウが描かれています。

1人の子供にだけミュウに気づいており、おそらくこの後ミュウを見たと周りに言うでしょうが、誰にも信じてもらえない…という想像が出来ますね。

あなたも、ふと遠くを見るとミュウを発見できるかも…?

《ミュウex》のカード性能は?

exのポケモンでHP180、逃げるエネルギー無し、悪弱点・闘抵抗となっています。

特性の「リスタート」は「自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。」という効果です。

使えるタイミングに制限はあるものの、地味に便利な効果です。

ワザの「ゲノムハック」は無無無で使えて「相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。」という効果です。

無無無なので、色んなタイプのデッキで採用できるのが強みです。

エクストラでも活躍する機会があるかもしれません。

《ミュウex》の高騰予想・暴落予想

《ミュウex》は高騰する可能性はあります。

しかしミュウが大きく描かれている訳では無いので緩やかな高騰になるでしょう。

▶ 《ミュウex》SARの高騰予想を見る
第11位
スカーレットex《サーナイトex》SAR

暴落傾向 スカーレットex
《サーナイトex》SAR

販売値段 15,800円
買取価格 11,060円
過去1ヶ月相場チャート
《サーナイトex》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
あそVIVA 27,800円 2023/3/17
カードラッシュ 18,800円 2025/3/30
遊々亭 17,800円 2025/3/26
トレカキャンプ 17,800円 2025/3/22
晴れる屋2 17,000円 2025/3/25
マナソース 16,800円 2023/7/17
駿河屋 15,800円 2025/4/2
カードラボ 13,800円 2025/2/27
トレコロ 13,800円 2025/2/22
ホビーステーション 10,800円 2024/12/9
メルカリ 最新相場情報はコチラ

サーナイトは「ルビー・サファイア」のポケモン

サーナイトはゲームボーイアドバンスのソフト「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初登場したポケモンです。

全国図鑑番号は0282で、エスパー・フェアリータイプのほうようポケモンです。

ラルトスからキルリア、そしてサーナイトに進化します。キルリアからの分岐進化にエルレイドもおり、家族のようなポケモン達です。

なぜサーナイトは人気なのか?

サーナイトは、消極的で引っ込み思案なラルトスから、垢抜けて進化したような感じがするためファンが多いです。

また人型のポケモンで、スカートを履いた女性のような雰囲気から恋する男性も居るとか居ないとか…。

メガシンカすることも出来て、カロス地方のチャンピオンのカルネの相棒でもあり、知名度が非常に高いポケモンです。

《サーナイトex》のカード性能は?

2進化のexポケモンで、HP310、逃げるエネルギーが2個、悪弱点となっています。

特性の「サイコエンブレイス」は「自分の番に何回でも使える。自分のトラッシュから「基本超エネルギー」を1枚選び、自分の超ポケモンにつける。その後、つけたポケモンにダメカンを2個のせる。(きぜつするポケモンに、この特性は使えない。)」という効果です。

エネルギーをHPが残りさえすれば好きに加速出来る効果で非常に強力な特性です。

ワザの「ミラクルフォース」は超超無で「このポケモンの特殊状態を、すべて回復する。」という190ダメージです。

正直効果はオマケで、190ダメージのワザですが、2回で380ダメージなので言うこと無い性能ですね。

エクストラでデッキを組めるポテンシャルはあるカードです。

《サーナイトex》の高騰予想・暴落予想

《サーナイトex》は高騰する可能性があります。

収録されているスカーレットexでは、ラルトスとキルリアのARも収録されており、それらのカードがストーリー性を持っているためコレクション要素があります。

ラルトス、キルリア、サーナイトの時間経過がエモすぎます。

人気のポケモンなので、需要は高いでしょう。

▶ 《サーナイトex》SARの高騰予想を見る
第12位
シャイニートレジャーex《ナンジャモ》SAR

暴落傾向 シャイニートレジャーex
《ナンジャモ》SAR

販売値段 15,258円
買取価格 9,660円
過去1ヶ月相場チャート
《ナンジャモ》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
マナソース 24,800円 2024/10/4
駿河屋 17,800円 2025/4/2
カードラボ 16,800円 2025/3/25
カードラッシュ 15,800円 2025/4/2
ホビーステーション 15,800円 2025/4/2
遊々亭 14,800円 2025/4/2
トレコロ 14,800円 2025/4/2
晴れる屋2 14,000円 2025/4/2
トレカキャンプ 13,800円 2025/4/2
メルカリ 最新相場情報はコチラ

ポケモン達とチルアウトしているナンジャモ

「シャイニートレジャーex」で再登場したナンジャモのSARです。

イラストではポケモン達と飲み物を飲みながらゆったりしている場面が描かれています。

普段の活発なナンジャモではなく、椅子に座っているという珍しい(?)シーンです。

しかしスマホロトムが浮いているところを見ると、もしかしたら「ドンナモンジャTV」の配信中なのかもしれませんね。

ポケモン達はナンジャモの手持ち

イラストにはナンジャモの他に「カイデン」「ルクシオ」「ハラバリー」「ムウマージ」も描かれています。

これらのポケモンは実際に「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」でバトルする歳のナンジャモの手持ちのメンバーです。

でんきタイプのジムリーダーなので、あく・ゴーストタイプのムウマージはテラスタルででんきタイプになって戦います。

《ナンジャモ》SARの高騰予想・暴落予想

「シャイニートレジャーex」の《ナンジャモ》SARは高騰する可能性があります。

人気キャラクターであり、カードの効果も強力なので需要は非常に高いでしょう。

しかし再録カードであるため、相場には注意が必要です。

「クレイバースト」の《ナンジャモ》の相場にも変動があるでしょう。

▶ 《ナンジャモ》SARの高騰予想を見る
第13位
第14位
トリプレットビート《キハダ》SAR

暴落傾向 トリプレットビート
《キハダ》SAR

販売値段 13,040円
買取価格 7,559円
過去1ヶ月相場チャート
《キハダ》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
アメニティドリーム 85,000円 2023/3/13
あそVIVA 23,800円 2024/1/10
マナソース 18,800円 2024/10/7
遊々亭 14,800円 2025/4/2
カードラボ 14,800円 2025/3/29
晴れる屋2 14,000円 2025/4/2
トレコロ 13,800円 2025/3/21
カードラッシュ 12,800円 2025/4/2
ホビーステーション 12,800円 2025/4/2
駿河屋 11,000円 2025/1/2
トレカキャンプ 10,800円 2025/4/2
メルカリ 最新相場情報はコチラ

キハダは「スカーレット・バイオレット」のキャラクター

キハダはSwitchのソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で初登場したキャラクターです。

オレンジ・グレープアカデミーの教師であり、バトル学を担当としています。

顔にキズが入っており一見すると怖い先生かと思いきや、フレンドリーで熱血的な性格です。

相棒のポケモンはかくとう・エスパータイプのチャーレムで、ベイクタウンでのジムテストにてキハダと一緒にエクササイズをするシーンがあります。

ジムリーダーのリップや、同じ職員のミモザと交友関係があり、明るい性格が功を奏してか顔が広いキャラクターです。

なぜキハダは人気なのか?

キハダは料理がとても下手という設定があり、同じ職員のサワロに呆れられるほどです。

さらに同じ職員のミモザにサンドウィッチを食べてもらった時には、具合が悪くなってしまいます。

ですがキハダとしては一生懸命取り組んだ結果なので、ファンは応援したくなってしまいますね。

つい脳筋な結果になってしまうドジなキャラクターで魅力があります。

《キハダ》のカード性能は?

サポートカードで「自分の手札を1枚選び、山札の下にもどす。その後、自分の手札が5枚になるように、山札を引く。(自分の手札がこのカード1枚だけなら、このカードは使えない。)」という効果です。

手札を1枚必ず戻す必要があるので、最大で実質4枚分のアドバンテージしか取ることが出来ません。

手札を捨てずにドローは出来ますが、シールド戦想定の強さなので、スタンダード・エクストラでは活躍の機会はありません。

《キハダ》の高騰予想・暴落予想

《キハダ》は暴落する可能性が高いです。

キハダはジムリーダーでも無いので認知度が低いため需要が高くありません。

また収録されているトリプレットビートはシールド戦のキャンペーンで供給がかなり多いパックになります。

カードの効果も弱いので、購入する際は相場に注意しましょう。

▶ 《キハダ》SARの高騰予想を見る
第15位
第16位
シャイニートレジャーex《サーナイトex》SAR

高騰傾向 シャイニートレジャーex
《サーナイトex》SAR

販売値段 12,440円
買取価格 8,260円
過去1ヶ月相場チャート
《サーナイトex》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
晴れる屋2 13,000円 2025/4/2
遊々亭 12,800円 2025/4/2
トレコロ 12,800円 2025/4/2
駿河屋 11,800円 2025/4/2
カードラッシュ 11,800円 2025/4/2
トレカキャンプ 10,800円 2025/4/1
カードラボ 9,980円 2025/2/27
ホビーステーション 9,480円 2025/2/25
アメニティドリーム 6,500円 2024/5/8
マナソース 6,000円 2024/12/25
メルカリ 最新相場情報はコチラ

神秘的に抱擁する色違いのサーナイト

「シャイニートレジャーex」で再登場した《サーナイトex》の色違いのSARです。

色違いのサーナイトが月明かりに照らされながら、パチリス達を抱擁しているシーンが描かれています。

パチリス達の寝顔を見るに、とても安心しているようです。

遠巻きにウパーが眺めており、もしかしたらウパーも抱擁されたいのかもしれませんね。

《サーナイトex》SARの高騰予想・暴落予想

《サーナイトex》SARの相場は上がるでしょう。

綺麗なイラストでコレクター需要が高く、強いカードなのでプレイヤー需要もあります。

しかし大きく跳ねるような相場の上がり方はしないので、手頃な価格で手に入れるのが良いでしょう。

▶ 《サーナイトex》SARの高騰予想を見る
第17位
トリプレットビート《コイキング》AR

暴落傾向 トリプレットビート
《コイキング》AR

販売値段 10,676円
買取価格 3,293円
過去1ヶ月相場チャート
《コイキング》ARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
カードラボ 12,800円 2025/3/7
ホビーステーション 11,800円 2025/4/2
駿河屋 10,800円 2025/4/2
カードラッシュ 10,800円 2025/4/2
晴れる屋2 10,000円 2025/4/2
遊々亭 9,980円 2025/4/2
トレコロ 9,980円 2025/3/31
トレカキャンプ 8,980円 2025/3/31
マナソース 2,800円 2024/5/5
あそVIVA 2,080円 2023/5/26
アメニティドリーム 1,500円 2023/3/11
メルカリ 最新相場情報はコチラ

コイキングは「赤・緑」のポケモン

コイキングはゲームボーイのソフト「ポケットモンスター 赤・緑」で初登場したポケモンです。

全国図鑑番号が0129で、みずタイプのさかなポケモンです。

世界で一番弱いと言われており、コイキングの代表的なワザ「はねる」は何も起きない最弱のワザです。

なぜコイキングは人気なのか?

コイキングは最弱故に皆から愛されています。

様々な商品、様々なメディアなどでコイキングを見ることが出来るため、知名度は高いでしょう。

進化先のギャラドスは一変して強いポケモンなので、そんな下剋上的な感じも好きな人が多そうです。

《コイキング》の高騰予想・暴落予想

《コイキング》は暴落する可能性があります。

人気のポケモンで綺麗なイラストですが、ARというレアリティは珍しくないので

現状の相場は過大評価されているでしょう。

▶ 《コイキング》ARの高騰予想を見る
第18位
ポケモンカード151《エリカの招待》SAR

暴落傾向 ポケモンカード151
《エリカの招待》SAR

販売値段 9,488円
買取価格 5,187円
過去1ヶ月相場チャート
《エリカの招待》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
アメニティドリーム 58,000円 2023/10/30
カードラボ 13,800円 2025/1/14
ホビーステーション 12,800円 2025/1/21
駿河屋 10,000円 2025/4/2
晴れる屋2 10,000円 2025/4/2
遊々亭 9,980円 2025/4/2
カードラッシュ 9,480円 2025/4/2
マナソース 9,000円 2025/1/13
トレコロ 8,880円 2025/3/26
トレカキャンプ 7,980円 2025/4/2
メルカリ 最新相場情報はコチラ

3種類目のエリカのカード

《エリカの招待》は《エリカ》《エリカのおもてなし》に次ぐ3種類目のエリカのカードです。

カントー地方の大人気ジムリーダーでファンも多く、カントー地方がフューチャーされるたびにエリカが再注目されますね。

イラストの服装はゲームボーイアドバンスのソフト「ポケットモンスター ファイアレッド・レーフグリーン」での服装になっています。

あえて「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」の緑色の着物では無いのは、古参ファンが喜ばせてくれて嬉しいですね。

アロマを品定めするエリカのシーンが描かれた1枚で、ジム以外の場面で珍しいでしょう。

 

《エリカの招待》のカード性能は?

サポートカードで「相手の手札を見て、その中からたねポケモンを1枚選び、相手のベンチに出す。その後、そのポケモンをバトルポケモンと入れ替える。」という効果です。

一見どういう場面で使うかわかりにくい効果ですが、相手のHPが低いサイドを2枚取れるたねポケモンをバトル場に引きずりだすことで、実質《ボスの指令》のようなテンポが取れたりします。

他には逃げるエネルギーが重いポケモンを引きずり出して相手の動きを止めたりと、トリッキーな使い方が出来ます。

このように使われた相手からすると、なかなか乱暴な効果なので「招待」ではなく、「エリカの正体はボスなのでは?」と言われることも。

《エリカの招待》の高騰予想・暴落予想

《エリカの招待》は高騰するとは言えません。

SARというレアリティですが、イラストが少女漫画のようで一般受けするような感じでないので需要が少し低いでしょう。

ただエリカという人気キャラクターなので、そういったコレクション需要は少なからずあるでしょう。

イラストは「二反田こな」さんが描いており、ポケカでの実績は無いですが可愛いイラストが得意なイラストレーターです。

 

▶ 《エリカの招待》SARの高騰予想を見る
第19位
第20位
第21位
レイジングサーフ《パラソルおねえさん》SAR

暴落傾向 レイジングサーフ
《パラソルおねえさん》SAR

販売値段 7,884円
買取価格 4,212円
過去1ヶ月相場チャート
《パラソルおねえさん》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
あそVIVA 16,800円 2023/11/2
アメニティドリーム 16,000円 2024/4/3
駿河屋 9,000円 2025/4/2
カードラボ 8,480円 2025/3/23
遊々亭 7,980円 2025/4/2
カードラッシュ 7,980円 2025/4/2
ホビーステーション 7,980円 2025/4/2
トレコロ 7,980円 2025/2/12
マナソース 7,500円 2025/1/13
晴れる屋2 6,500円 2025/3/31
トレカキャンプ 6,480円 2025/4/2
メルカリ 最新相場情報はコチラ

パラソルおねえさんは「ルビー・サファイア」のキャラクター

パラソルおねえさんはゲームボーイアドバンスのソフト「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初登場したキャラクターです。

いわゆるモブトレーナーで、主人公と目が合うとバトルになります。

パラソルおねえさんは他にも「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」でも登場しますが、服装が異なり

カードの服装は「ポケットモンスター ルビー・サファイア」の黄色のレインコートと赤色の傘になっています。

なぜパラソルおねえさんは人気なのか?

パラソルおねえさんは3世代に渡って登場し続け認知度が高いです。

リメイク作品の「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」でも登場しており

当時ドット絵だったのがキレイなイラストになってファンは喜びました。

雨なのに、それを楽しもうとするポジティブさがファンが多い理由です。

《パラソルおねえさん》のカード性能

サポートカードで「自分の手札をすべて山札にもどして切る。その後、山札を4枚引く。後攻プレイヤーの最初の番に使ったなら、引く枚数は8枚になる。」という効果です。

通常は4枚の引き直し効果で強くはありませんが、後攻最初の番で使うと8枚の引き直しで強力です。

後攻1ターン目に全力を掛けるコンボデッキであれば採用する価値があるかもしれません。

エクストラでの活躍の機会ももしかしたらあるかもしれません。

《パラソルおねえさん》の高騰予想・暴落予想

《パラソルおねえさん》は高騰する可能性は低いでしょう。

イラストは綺麗なのですが、認知度が他のネームドキャラクターと比べると劣ってしまいます。

また見た目がまったくポケモンカードに関係無いので、ポケモンファンからの評価は低いでしょう。

▶ 《パラソルおねえさん》SARの高騰予想を見る
第22位
第23位
第24位
古代の咆哮《トドロクツキex》SAR

高騰傾向 古代の咆哮
《トドロクツキex》SAR

販売値段 6,820円
買取価格 4,212円
過去1ヶ月相場チャート
《トドロクツキex》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
あそVIVA 12,800円 2024/1/10
駿河屋 7,000円 2025/4/2
遊々亭 6,980円 2025/4/2
カードラッシュ 6,980円 2025/4/2
カードラボ 6,980円 2025/4/1
ホビーステーション 6,980円 2025/1/27
トレコロ 6,980円 2025/4/2
晴れる屋2 6,500円 2025/4/2
アメニティドリーム 6,500円 2024/9/20
トレカキャンプ 6,480円 2025/4/2
マナソース 4,800円 2024/12/25
メルカリ 最新相場情報はコチラ

トドロクツキは「スカーレット・バイオレット」のポケモン

トドロクツキはSwitchのゲームソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で初登場したポケモンです。

全国図鑑番号は1005で、ドラゴン・あくタイプのパラドックスポケモンです。

ボーマンダの古代のポケモンと言われており、パルデア地方のエリアゼロの奥地に生息しています。

SARではトドロクツキの飛行にサケブシッポ、ハバタクカミ、アラブルタケ、チヲハウハネ、スナノケガワが驚いているシーンが描かれています。

トドロクツキのカッコよさも伝わるのですが、個人的に驚くサケブシッポがとても可愛いと思いました。

なぜトドロクツキは人気なのか?

トドロクツキは人気ポケモンであるボーマンダの古代の姿と言われており、合わせて人気があります。

また他の古代のパラドックスポケモンより、ゲームでのパラメータ(種族値)が強く設定されており、古代のパラドックスポケモンのリーダー的な立ち位置でもあります。

一説にはメガシンカしたボーマンダと非常に似ているため「メガシンカとは古代の力を増幅する進化なのではないか」と考察されています。

《トドロクツキex》のカード性能は?

たねのexポケモンでHP230、逃げるエネルギーが2個、草弱点・抵抗力無しとなっています。

ワザを2つ持っており

1つ目のワザ「くるいえぐる」は悪悪無で使えて「相手のバトルポケモンをきぜつさせる。その後、このポケモンに200ダメージ。」という効果です。

相手のポケモンを強制きぜつさせることが出来るので強力な効果なのですが、デメリットとして自身にも200ダメージを与えてしまいます。

残ったHP30をどう活かすのかがデッキの肝になるでしょう。

2つ目のワザ「カラミティエッジ」は悪悪無で使えて「のぞむなら、場に出ているスタジアムをトラッシュする。その場合120ダメージ追加。」という100ダメージです。

最大で220ダメージ、最低でも100ダメージと使い勝手のよいワザと言えるでしょう。

《トドロクツキex》の高騰予想・暴落予想

《トドロクツキex》は高騰する可能性があります。

トドロクツキだけではなく、他の古代のパラドックスポケモンが多数描かれている事がポイント高いです。

既にファンが多いポケモンではありますが、「スカーレット・バイオレット」で初登場のポケモンなので相場には要注意しましょう。

▶ 《トドロクツキex》SARの高騰予想を見る
第25位
第26位
第27位
未来の一閃《チルタリスex》SAR

高騰傾向 未来の一閃
《チルタリスex》SAR

販売値段 5,820円
買取価格 3,562円
過去1ヶ月相場チャート
《チルタリスex》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
晴れる屋2 6,000円 2025/4/2
遊々亭 5,980円 2025/4/2
トレコロ 5,980円 2025/3/3
トレカキャンプ 5,980円 2025/4/1
カードラッシュ 5,480円 2025/4/2
ホビーステーション 4,780円 2025/2/16
カードラボ 4,480円 2025/1/12
あそVIVA 4,180円 2023/11/15
マナソース 4,000円 2023/11/24
アメニティドリーム 3,800円 2023/12/21
メルカリ 最新相場情報はコチラ

チルタリスは「ルビー・サファイア」のポケモン

チルタリスはゲームボーイアドバンスのソフト「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初登場したポケモンです。

全国図鑑番号が0334で、ドラゴン・ひこうタイプのハミングポケモンです。

チルットから進化し、メガシンカすることも出来るポケモンです。

SARでは空を飛ぶチルタリスが描かれており、キャモメも一緒に飛んでいるのでもしかしたらホウエン地方の空なのかもしれませんね。

なぜチルタリスは人気なのか?

チルタリスは見た目がふわふわの鳥みたいで可愛らしいポケモンです。

大人気キャラクターのルチアの相棒でもあり、人気がとてもあります。

アニメでも度々登場しており、なぜか濡れて羽がびしょびしょになってしまうという描写が数回あります。

しかしびしょびしょになってもチルタリスは可愛いまま、むしろ更に可愛くなるといっても過言では有りません。

《チルタリスex》のカード性能は?

1進化のexポケモンで、HP260、逃げるエネルギーは1個、弱点・抵抗力無しとなっています。

特性の「ハミングヒール」は「自分の番に1回使える。自分のポケモン全員のHPを、それぞれ「20」回復する。」という効果です。

回復量は多くないですが、毎ターン使えるので《ヤミラミ》の「ロストマイン」対策として活躍できるでしょう。

ワザの「ひかりのはどう」は水鋼で使えて「次の相手の番、このポケモンは相手のポケモンが使うワザの効果を受けない。」という140ダメージです。

エネルギーが水鋼で使いにくく、ダメージも140なので特性を中心に活用することになりそうです。

エクストラでは《ダブルドラゴンエネルギー》がありますが、活躍の機会は無いでしょう。

《チルタリスex》の高騰予想・暴落予想

《チルタリスex》は暴落することはないでしょう。

綺麗で爽やかなイラスト、かつ大人気ポケモンなので需要は一定数あります。

しかしカッコよさ・可愛さに振り切ったイラストではないので大きく高騰することはありません。

▶ 《チルタリスex》SARの高騰予想を見る
第28位
バイオレットex《ミライドンex》SAR

高騰傾向 バイオレットex
《ミライドンex》SAR

販売値段 5,748円
買取価格 3,432円
過去1ヶ月相場チャート
《ミライドンex》SARの過去1ヶ月の平均値段推移チャート
ショップ 値段 更新日
あそVIVA 26,800円 2023/3/21
アメニティドリーム 25,000円 2023/3/5
マナソース 11,000円 2023/12/29
晴れる屋2 6,000円 2025/4/2
遊々亭 5,980円 2025/4/2
カードラッシュ 5,980円 2025/4/2
カードラボ 5,980円 2025/2/7
ホビーステーション 5,780円 2025/3/4
駿河屋 5,500円 2025/4/2
トレコロ 5,280円 2025/4/2
メルカリ 最新相場情報はコチラ

ミライドンは「スカーレット・バイオレット」のポケモン

ミライドンはSwitchのゲームソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で初登場したポケモンです。

全国図鑑番号が1008で、でんき・ドラゴンタイプのパラドックスポケモンです。

モトトカゲの未来の姿と言われています。

ゲームでは砂浜に打ち上がるミライドンを助けて、一緒に冒険をすることになります。

なぜミライドンは人気なのか?

ミライドンはフォルムを替えて走ったり空を飛んだり出来る格好良いポケモンです。

しかし好物はサンドウィッチで、食べるために勝手にモンスターボールから出てきたりしてしまうワガママな一面もあります。

またボタンが悲鳴を上げるまで舐め回したりするシーンもあり、見た目によらず人懐っこいポケモンです。

鳴き声は「アギャス」と、可愛いですね。

《ミライドンex》のカード性能は?

exのたねポケモンで、HP220、逃げるエネルギーが1個、闘弱点となっています。

特性の「タンデムユニット」は「自分の番に1回使える、自分の山札から雷タイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。」という効果です。

「タンデムユニット」を使い、他の雷のたねポケモン1匹と他の《ミライドンex》を連れてくると、さらに「タンデムユニット」で雷のたねポケモンを持ってこれるので、一気にベンチを展開することが出来る強力な特性です。

ワザの「フォトンブラスター」は雷雷無で「次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。」という220ダメージです。

220ダメージというVポケモンを倒せる火力かつ、たねポケモンなのでダメージをアップしやすいので攻撃性能は申し分ないでしょう。

しかしエクストラではまだ活躍する機会は見ることは有りません。

《ミライドンex》の高騰予想・暴落予想

《ミライドンex》は高騰する可能性は低いでしょう。

しかし人気ポケモンであることは間違い無いですし、パラドックスポケモンのコレクション需要もあるので

暴落する可能性も低いでしょう。

▶ 《ミライドンex》SARの高騰予想を見る
第29位
第30位
  1. テラスタルフェスex当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    テラスタルフェスex

    【発売日】2024年12月6日

    【当たり最高額カード】30,040円

    【当たりの種類】
    SAR:33枚、UR:5枚、SR:12枚、MM:101枚、ACE:8枚、M:144枚、RR:35枚

    【開封期待値】7,747円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  2. 楽園ドラゴーナ当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    楽園ドラゴーナ

    【発売日】2024年9月13日

    【当たり最高額カード】1,434円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:10枚、ACE:3枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】6,085円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  3. ステラミラクル当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    ステラミラクル

    【発売日】2024年7月19日

    【当たり最高額カード】1,804円

    【当たりの種類】
    SAR:6枚、UR:3枚、SR:12枚、ACE:3枚、AR:12枚、RR:8枚

    【開封期待値】3,892円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  4. ナイトワンダラー当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    ナイトワンダラー

    【発売日】2024年6月7日

    【当たり最高額カード】4,870円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:10枚、ACE:3枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】4,404円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  5. クリムゾンヘイズ当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    クリムゾンヘイズ

    【発売日】2024年3月22日

    【当たり最高額カード】1,567円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:10枚、ACE:3枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】6,529円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  6. シャイニートレジャーex当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    シャイニートレジャーex

    【発売日】2023年12月1日

    【当たり最高額カード】28,400円

    【当たりの種類】
    SAR:8枚、UR:6枚、SR:5枚、SSR:18枚、AR:4枚、S:129枚、RR:24枚

    【開封期待値】4,687円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  7. 古代の咆哮当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    古代の咆哮

    【発売日】2023年10月27日

    【当たり最高額カード】6,820円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:9枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】3,267円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  8. 未来の一閃当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    未来の一閃

    【発売日】2023年10月27日

    【当たり最高額カード】5,820円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:9枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】3,454円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  9. レイジングサーフ当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    レイジングサーフ

    【発売日】2023年9月22日

    【当たり最高額カード】7,884円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:10枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】4,628円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  10. 黒炎の支配者当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    黒炎の支配者

    【発売日】2023年7月28日

    【当たり最高額カード】27,400円

    【当たりの種類】
    SAR:6枚、UR:3枚、SR:12枚、AR:12枚、RR:8枚

    【開封期待値】4,489円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  11. ポケモンカード151当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    ポケモンカード151

    【発売日】2023年6月16日

    【当たり最高額カード】39,867円

    【当たりの種類】
    SAR:8枚、UR:3枚、SR:16枚、MM:153枚、AR:18枚、RR:12枚

    【開封期待値】9,916円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  12. スノーハザード当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    スノーハザード

    【発売日】2023年4月14日

    【当たり最高額カード】5,188円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:8枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】3,871円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  13. クレイバースト当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    クレイバースト

    【発売日】2023年4月14日

    【当たり最高額カード】65,840円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:8枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】7,471円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  14. トリプレットビート当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    トリプレットビート

    【発売日】2023年3月10日

    【当たり最高額カード】13,040円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:10枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】6,528円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  15. スカーレットex当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    スカーレットex

    【発売日】2023年1月20日

    【当たり最高額カード】15,800円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:10枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】4,777円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移

  16. バイオレットex当たりカードの買取価格・相場推移まとめ

    バイオレットex

    【発売日】2023年1月20日

    【当たり最高額カード】18,600円

    【当たりの種類】
    SAR:5枚、UR:3枚、SR:10枚、AR:12枚、RR:6枚

    【開封期待値】4,491円

    ▶ 当たりカードの買取価格・相場推移