タッグオールスターズ

「タッグオールスターズ」
《ブルーの探索》SR
最新買取値段まとめ

(最終更新日:

《ブルーの探索》SR

《ブルーの探索》SRの販売値段相場推移

《ブルーの探索》SRの平均値段推移チャート

月間高騰差額
+5,000円

月間暴落差額
-22,500円

2019年10月4日発売の「タッグオールスターズ」に収録されている《ブルーの探索》SRは暴落傾向にあります。

月間最高額は89,800円で、月間最低額は62,300円となっています。
本日の販売平均額は67,300円です。

平均値段 日付
67,300円 2023/09/24
62,300円 2023/09/20
71,100円 2023/09/15
81,534円 2023/09/10
84,800円 2023/09/04
84,800円 2023/08/30
89,800円 2023/08/25
94,800円 2023/08/19
94,800円 2023/08/14
114,000円 2023/08/09
108,000円 2023/08/03
108,000円 2023/07/29
108,000円 2023/07/24
108,000円 2023/07/18
108,000円 2023/07/13
108,000円 2023/07/08
108,000円 2023/07/02
108,000円 2023/06/27
108,000円 2023/06/09
79,800円 2023/05/16
59,800円 2023/05/11
59,800円 2023/05/06
59,800円 2023/04/30
59,800円 2023/04/25
63,800円 2023/04/20
64,800円 2023/04/14
64,800円 2023/04/09
66,467円 2023/04/04
68,800円 2023/03/28

《ブルーの探索》SRの高額買取

《ブルーの探索》SRの買取値段相場は36,168円です。
買取に出すなら、家から出ることなく簡単に高額買取してくれるポケモンカード宅配買取を利用するのがオススメです。
ポケモンカード買取専門店なので、古本屋や小さいカードショップより査定がしっかりしています。
無料の宅配キットも貰えますが、自分で送ると買取金額が10%UPするようです。

《ブルーの探索》SRの販売値段相場

ショップ 値段 更新日
晴れる屋2 80,000円 2023/09/15
カードラッシュ 79,800円 2023/09/24
遊々亭 69,800円 2023/09/20
ホビーステーション 64,800円 2023/02/27
カードラボ 59,800円 2023/02/19
駿河屋 54,800円 2023/09/24

《ブルーの探索》SRの販売最高額は晴れる屋2で80,000円で、販売最低額は駿河屋で54,800円です。
シングル購入の他に日本トレカセンターのオリパで当てるという選択肢もあります。
カードショップのオリパと違って気軽に引けてハズレはポイント変換出来るのでオススメです。
100円で引けるオリパもあるので、試してみる価値はあります。

《ブルーの探索》SRについての情報

ブルーは「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ」のキャラクター

ブルーはSwitchのソフト「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ」で初登場したキャラクターです。

ミュウツーを捕まえた後、ハナダの洞窟の最深部にて出会うことが出来るのですが

どうやらブルーもミュウツーを探し求めていたようで、既に捕まえた主人公を見て「わたしの ポケモンに なって くれない?」とモンスターボールを投げてきます。

ちょっとおかしなトレーナーで、相棒はカメックスです。

なぜブルーは人気なのか?

実は初出はもっと昔で「ポケットモンスター 赤・緑・青」の時代の書籍のイラストが初登場となります。

イラストでは後ろ姿だけですが、相棒のカメックスの進化前であるゼニガメと一緒なので間違いなくブルーでしょう。

長い年月が経ちようやくゲームに登場したのもあって、古参ファンが多く付いています。

ゲームでは無いものの、漫画「ポケットモンスター SPECIAL」ではブルーが活躍する話が書かれてあり、知る人ぞ知るキャラクターです。

《ブルーの探索》のカード性能は?

サポートカードで「このカードは、自分の場に特性を持つポケモンがいるなら、使えない。自分の山札にあるトレーナーズを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。」という効果です。

条件はあるものの、好きなトレーナーズを2枚持ってこてるので、エクストラ環境ではコンボデッキで活躍できるでしょう。

しかし特性を持つポケモンも強力なので、そことの兼ね合いが難しい1枚です。

《ブルーの探索》の高騰予想・暴落予想

《ブルーの探索》は高騰する可能性があります。

ブルーの認知度は低いものの、古参ファンは根強く存在しますし、ゼニガメと一緒に描かれている躍動感あるイラストは良いです。

《レッドの挑戦》《グリーンの戦略》と合わせてコレクションする需要も多くあるでしょう。

「タッグオールスターズ」の他SR

「タッグオールスターズ」の当たり高額ランキング